カテゴリ

カテゴリ:ブッ犬君の食事

内田家さんがKビレッジに出来ていた。

カテゴリ:
内田家さんがKビレッジに出来ていた。
            にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
IMG_20221130_172827
IMG_20221214_145844_compress87
IMG_20221214_150113_compress17
IMG_20221130_172826
307578266_446571307506018_1719460936641241893_n
             にほんブログ村 住まいブログへ
Kビレッジは、ビックCやロータスや大型のショッピングモールが近くにあり、
タイ人から外国人まで、色々な人が多く来る場所で、
駐車スペースも多くあり、かなりの集客が出来るエリアだと思います。
そのエリアに出来た内田家さんは、他の支店のように日本人メインのお店とは異なり、
タイ人のお客さんをメインとしてお店を出店したのでしょうかね?
内田家さんは、濃厚な家系ラーメンと、九州の豚骨ラーメンがメインで、
濃い味が好きなタイ人には受けが良いかと思います。
スクンビット39にも、ばんからラーメンがあり、
タイ人にも人気があり、タイ人のお客さんもかなり入っています。
内田家さんもスクンビット39にありますが、
日本人が多く来るフジスーパーの近くにあり、
駐車スペースもあまりない場所なので、
ばんからラーメンとと比べると、タイ人があまり入っていない感じがします。
その為、今回のKビレッジでは、タイ人の集客がかなり期待出来る場所かと思います。
このエリアは、西洋人も多くいますので、
最近は、西洋人も日本の濃厚ラーメンを好きな人も増えていますので、
そのような人たちも行き易いエリアかもしれませんね。
内田家さんの前を通ると豚骨の良い匂いがするので、
いつも入りたくなり、かなり誘惑されます。
           
============================
バンコクでアパート・コンドミニアム・サービスアパートなどお探しの方、
バンコクの情報が欲しい方、お気軽にお問合わせください
ブッ犬君が親切・丁寧にご案内する、バンコク・シーラチャ不動産サポート
5911_1374601519418485_1241427950_n紅樹株式会社 (Kau-ju co., ltd.)
 E-mail: sales@kauju.co.th ,  URL: http://www.kauju-th.com     

タイのほうれん草

カテゴリ:
タイ料理は、ほうれん草を使う料理は、殆ど無いかと思いますが、
日本食だと、比較的ほうれん草を使う料理がある為、
ほうれん草を食べたくなる人は、多くいるかと思います。
しかし、タイでほうれん草を買おうとすると、
あまり売っていないので、
フジスーパー等で買う事になるかと思います。
フジスーパーだと、1袋約55バーツぐらいします。
            ブログランキング・にほんブログ村へ
IMG_20221105_195827_compress60
            にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
他の野菜と比べると、若干高いような気がします。
今回、ビックCで確認したら、25バーツだったので、
フジスーパーと比べると安いですが、
ビックCでも、売っている所と売っていない所があるようです。
ただ、ビックCの野菜の表記は、タイ語のみの物もあり、
野菜に詳しくない人が買うとすると、難しいかもしれませんね。
            にほんブログ村 海外生活ブログへ
IMG_20221108_130152
IMG_20221108_130149
            にほんブログ村 住まいブログへ
市場も大きい所にはあると思いますが、
小さい所には無い所が多いと思います。
歳のせいか、鰹節を掛けたほうれん草のおひたしがとても美味しく感じる
今日この頃です。
         
============================
バンコクでアパート・コンドミニアム・サービスアパートなどお探しの方、
バンコクの情報が欲しい方、お気軽にお問合わせください
ブッ犬君が親切・丁寧にご案内する、バンコク・シーラチャ不動産サポート
5911_1374601519418485_1241427950_n紅樹株式会社 (Kau-ju co., ltd.)
 E-mail: sales@kauju.co.th ,  URL: http://www.kauju-th.com     

久しぶりのゴールドカレー

カテゴリ:
会社から近い所に、ゴールドカレーがあり、久しぶりに食べに行きました。
以前は、スクンビット39にしか店が無く、お客さんもかなり入っていて込んでいましたが、
今は、かなり多くの支店が増えて、それ程込み合っていない感じです。
カレー自体の味は、変わっていない感じでしたが、
トンカツは、以前のようなジューシーな感じが無くなっている感じがします。
           
IMG_20221104_192749_compress69
           
ドロッとしたカレーは、好き嫌いがあると思いますが、
タイ人には、かなり受けている感じです。
大食いのチャレンジもあり、タイのテレビでも放送されていますので、
お客さんが増えているのかと思います。
BTSの駅の近くや、高速のサービスエリアにも出来ているので、
ココイチ同様に、日本のカレーでは有名になって来ています。
           にほんブログ村 海外生活ブログへ
============================
バンコクでアパート・コンドミニアム・サービスアパートなどお探しの方、
バンコクの情報が欲しい方、お気軽にお問合わせください
ブッ犬君が親切・丁寧にご案内する、バンコク・シーラチャ不動産サポート
5911_1374601519418485_1241427950_n紅樹株式会社 (Kau-ju co., ltd.)
 E-mail: sales@kauju.co.th ,  URL: http://www.kauju-th.com       

トンローの青龍ラーメン

カテゴリ:
BTSトンロー駅からエカマイ方面に降りて直ぐの所に、
とんこつラーメンの青龍ラーメンがあります。
とんこつラーメンがメインですが、
色々なラーメンもあります。
ここのとんこつラーメンは、比較的薄味で、
蛮人受けするとんこつ味だと思います。
            にほんブログ村 海外生活ブログへ
IMG_20221001_123311_compress82
IMG_20221001_124506_compress86
            ブログランキング・にほんブログ村へ
昔、東京で多く展開していたふくちゃんラーメンに似ている味がします。
個人的には、濃いとんこつ味が好きなので、
あまりふくちゃんラーメンには、食べに行かなかったですが、
とんこつラーメンのお店は、その当時は、まだあまり無かったので、
時々食べに行っていました。
青龍ラーメンもスクンビット33に出来た時に直ぐに行きましたが、
やはり、薄味のとんこつラーメンでしたので、
その後は、行かなくなりましたが、
青龍ラーメンのトンローは、
毎月1日と16日は、とんこつラーメンが100バーツと宣伝していましたので、
いつかは行こうかなと思い、漸く行って食べました。
            にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
IMG_20221001_124512_compress93
            
味は、やはりオープン当初と同じで薄味のとんこつラーメンでした。
量もタイ人向けなのか、小ぶりのどんぶりでした。
100バーツの日でしたので、お客さんは多く入っていて賑わっていました。
しかし、歳のせいか、薄味のとんこつ味も良いのかなとも思いましたので、
今後は、時々行こうかなとも思います。
そして、ふくちゃんラーメンの懐かしさもあるかもしれません。
         
============================
バンコクでアパート・コンドミニアム・サービスアパートなどお探しの方、
バンコクの情報が欲しい方、お気軽にお問合わせください
ブッ犬君が親切・丁寧にご案内する、バンコク・シーラチャ不動産サポート
5911_1374601519418485_1241427950_n紅樹株式会社 (Kau-ju co., ltd.)
 E-mail: sales@kauju.co.th ,  URL: http://www.kauju-th.com       

セブンイレブンの弁当

カテゴリ:
数年前までは、セブンイレブンの弁当は、冷凍物しかなく、
お昼時に食べたいとは思う事が無かったですが、
最近は、冷凍でない弁当を売るようになり、
お昼ご飯を探すのが面倒な場合は、ちょくちょくセブンイレブンの弁当で
済ませる事が多くなりました。
特に、チャーハン(カオパット)は、37バーツと安く、
野菜や卵や豚肉が入っていて、比較的美味しいと思います。
弁当は、他にも何種類かあります。
         
IMG_20220910_120856
        
最近は、タイの屋台の値段も少し高くなって来ていますので、
タイ人もコンビニ弁当で済ませる人も増えている感じです。
屋台のご飯と比べると味は落ちるかと思いますが、
安いので、それなりに売れていると思います。
特に、コロナ禍でより売れるようになった感じはあります。
日本は、コンビニ弁当の種類が多く、味もかなりの物だと思いますが、
タイは、本当に最近コンビニ弁当が食べれるようになったばかりですので、
今後もタイのコンビニ弁当は、進化していくかと思います。
           にほんブログ村 住まいブログへ
============================
バンコクでアパート・コンドミニアム・サービスアパートなどお探しの方、
バンコクの情報が欲しい方、お気軽にお問合わせください
ブッ犬君が親切・丁寧にご案内する、バンコク・シーラチャ不動産サポート
5911_1374601519418485_1241427950_n紅樹株式会社 (Kau-ju co., ltd.)
 E-mail: sales@kauju.co.th ,  URL: http://www.kauju-th.com  

このページのトップヘ

見出し画像
×